![]() |
|
仕様
種子封入方式 | 真空吸着式 |
全幅/奥行/全高 | 65(W)×57(D)×146(H)cm |
重量 | マシン50kg ポンプボックス60kg |
使用温度範囲 | 0~+40℃ |
電源電圧 | AC100V |
消費電流 | マシン4A ポンプボックス7A |
加工能力 | 最大2000m/h |
株間・粒数設定 | 特殊ステンレスベルト交換式により、多種多様な株間、粒数に対応出来ます。 |
![]() |
|
種子封入方式 | 真空吸着式 |
全幅/奥行/全高 | 65(W)×57(D)×146(H)cm |
重量 | マシン50kg ポンプボックス60kg |
使用温度範囲 | 0~+40℃ |
電源電圧 | AC100V |
消費電流 | マシン4A ポンプボックス7A |
加工能力 | 最大2000m/h |
株間・粒数設定 | 特殊ステンレスベルト交換式により、多種多様な株間、粒数に対応出来ます。 |
|
![]() |
落花生の現状とこれからの課題
|
![]() |
|||
同時穴あけシーダーマルチャー 「あけマルくん」 落花生仕様 |
現在、約30haの土地でシーダーテープを利用されています。
3年前から導入頂いておりますが、導入前はテープ播種の概念がなく各地での実演でも半身半疑だったそうですが、
年々シーダーテープの利用面積が増え2016年には「あけマルくん」をもう1台増やし現在は2台体制で播種されています。
開発された収穫機の新たな導入により 播種~収穫までの機械化を拡大されました。
![]() |
発芽状況1 |
![]() |
発芽状況2 |
![]() |
マルチ除去後 成育状況1 |
![]() |
マルチ除去後 成育状況2 |
|
![]() |
|
![]() |
スイートコーン栽培におけるお客様の課題
|
![]() |
|||
また1反あたりのテープ代を、できるだけ抑えたなかで省力栽培ができる様に試行錯誤を繰り返し、試験開始から3年、2000年(平成12年)になってようやく本格的な渥美地区へのシーダーテープ導入が開始されました。 |
![]() |
自走式テープシーダー TEM-4WD2 |
小型4サイクルエンジン搭載の自走式テープシーダーシリーズです。4輪駆動方式により走行性能に優れ、コンパクト設計なので取りまわしが簡単です。 |
TEM-4WD2についての詳細はこちら |
![]() |
管理機用アタッチメント TTA-82 |
お手持ちの管理機に取付けられるテープシーダーです。条数、条間は自由に選択できるユニットタイプです。 |
TTA-82についての詳細はこちら |
導入したての時は、テープでスイートコーンが出来るのかと、半信半疑のところもありましたが、着実にシーダーテープの信頼性と認知度が上がり、年々テープによる播種が増えていきました。
本格導入後、播種作業の軽減、均一覆土による一斉発芽、欠株のない播種精度などが評価され、渥美地区のスイートコーン栽培において、シーダーテープは欠かすことの出来ないアイテムとなっています。株間は30~33cm、種子の入れ方は2粒(なかには1粒・2粒の交互入れ)になり、省力栽培に加え、低コスト化にも役立っています。
![]() |
4ストローク・ガソリンエンジン搭載自走播種機 (TEM-4WD2)による播種 |
![]() |
管理機けん引式播種機(TTA -82)による播種 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|